ICL
ICLを使用した視力矯正とは
「視力を良くしたい」というのは、目が悪くて悩んでいる方は一度は考えることではないでしょうか。人によっては、メガネやコンタクトレンズが煩わしく感じたり、ドライアイやアレルギーなどで装用できない場合もあるでしょう。
ICLを使用した視力矯正とは、ソフトコンタクトレンズのような柔らかいレンズ(ICL)を眼の中に挿入して、近視を矯正する方法です。
眼の中にレンズを置くため、ハードコンタクトレンズのように日常生活の中で外れてしまうこともなく、異物感もまったくありません。
さらに日々の面倒なお手入れからも解放されます。
ここでは、眼鏡・コンタクトレンズ・レーシックに代わる選択肢として、ICLを使用した視力矯正をご紹介します。
日本で承認された唯一のフェイキックIOL
ICLは日本で初めて厚生労働省の承認を得たフェイキックIOLです。
フェイキックIOLとは・・・
フェイキックIOL(有水晶体眼内レンズ)とは眼の中に挿入して視力を矯正するレンズです。「有水晶体」というとおり、水晶体を残したまま患者様に合わせて作ったレンズを入れるため、調整力を失うことなく、視力矯正を行います。
ICLを安全にご使用いただくために
ICL認定医システム
ICLには正しい知識と豊富な経験が必要です。そのため、ICL手術は日本眼科学会とSTAAR社指定の研修を受け認定されたICL認定医師だけが行える手術です。
ICLは、角膜を削らない視力矯正方法です。
ICLは折りたたんだ状態で、小さな切開から眼内へ挿入することができます。
傷口が小さいため、手術後早期から両行な裸眼視力を得ることが期待できます。
特徴
負担が少ない矯正手術
・ICLは小さな切開から挿入できます。
・角膜形状をほとんど変化させず、視力矯正を行うことができます。
広い適応範囲
・近視の強い方も受けることが可能です。
・角膜が薄く、レーシックを受けることが出来ない方も受けることが可能です。
「ICL」という選択肢
・ICLは素材にコラーゲンが含まれていることによって、長期にわたって生体適合性(※)が高いレンズです。
・必要に応じて術後にレンズを公開することも可能です。
※成体に炎症反応などの有害反応を及ぼす可能性が低いこと。
ICLは10年以上の実績があり、世界64ヵ国、165,000眼以上に使用されています。日本以外にアメリカ、ヨーロッパ、アジア各国で承認された視力矯正方法です。
Q&A
- ICLの適応は?
- 21~45歳で近視の方、目の病気(緑内障・糖尿病網膜症・白内障)がない方です。
術前検査で詳しく適応を調べます。 - ICLは眼のどこに置くのでしょうか?
- ICLは「後房」とよばれる虹彩と水晶体の間におかれます。外見からICLが見えることはありません。
- もし、視力が変わった場合は?
- ICLを取り出して交換したり、他の屈折矯正手術を受けることもできます。
必要であれば、ICLと入れたままで、眼鏡やコンタクトレンズも使用できます。
老眼の方は、必要に応じて老眼鏡をかけることができます。
コンタクトレンズのような毎日の手入れは不要ですが、手術後1年間は数カ月毎に、その後は1年毎に掛かりつけの眼科で定期検査を受けてください。 - ICLは何でできているのでしょうか?
- ICLはコラーゲンを含む生体適合性の高い素材で作られています。この素材は眼の中で異物として認識されにくい優れた素材です。
さらに紫外線カット機能も含まれています。
スター・ジャパン株式会社 http://www.staar.jp/